
当団体自身も途切れることなく活動していくために、寄付やボランティアだけに頼ることなくプロ育成コースやセミナーを通して犬のプロを育て、その収益金はすべて保護活動に活かされます。
人道的トレーニングを行い、犬に対してフェアに振る舞うこと、苦痛や不安を可能な限り小さくする倫理規範を学びます。
個々の犬たちの個性を尊重し、その犬にあったやり方を自分で判断できる柔軟な思考とたくさんの引き出しを持ったトレーナーを育てます。(次の開講は2024年7月の予定)
当団体自身も途切れることなく活動していくために、寄付やボランティアだけに頼ることなくプロ育成コースやセミナーを通して犬のプロを育て、その収益金はすべて保護活動に活かされます。
人道的トレーニングを行い、犬に対してフェアに振る舞うこと、苦痛や不安を可能な限り小さくする倫理規範を学びます。
個々の犬たちの個性を尊重し、その犬にあったやり方を自分で判断できる柔軟な思考とたくさんの引き出しを持ったトレーナーを育てます。(次の開講は2024年7月の予定)
スケジュール等 詳細はTOPのHPをご覧ください。
ウェブセミナー 緑帯のクラスは、プロコースと座学カバーコースの方参加必須クラスになります。火曜日と金曜日の夕方、日曜日の開催です。講師と受講生のみなさん,あるいは受講生どうしの質疑応答や意見のやり取りを通じて,問題点を明らかにし,理解を深めていただきたいので、見逃し配信・録画配信の予定はございません。 |
実技・現場実習・研修クラス 赤帯のクラスは、プロコースの方参加必須クラスになります。実技クラスは名古屋市緑区のトレーニング施設で行います。その他現場実習・研修は名古屋市内の施設で行います。実技・現場実習は天候や進捗具合により内容を変更する場合があります。 現場実習期間は、10・11月の間に規定の時間数実施します。(合計時間は、デイケア、幼稚園:40時間、動物病院:8時間、保護シェルター:8時間です。) |
単発受講可能 ウェブセミナー ★ 緑帯表示内に★印のあるクラスは、単発受講可能です。お申し込みは各クラスの3カ月前から申込受付を開始いたします。専門性の高い内容になります。ABAクラスは専門用語を順番に学習していきますので、ABAを初めて習う方は1~7まで順に受講することをおすすめします。(★)表示のクラスは、ABAの基礎を学習済のインストラクターや獣医師向けの内容です。 |
※単発受講の方は、開催時間が90分以上の科目は90分ごとに1クラス(45分は0.5クラス)分の料金がかかります。135分の科目は90分+45分の料金となります。 |